2017.8.3
第33回ガイダンス山代の郷ロビー展「島根の古社寺 並河萬里写真展」を開催します。
島根県内の古社寺や仏像を紹介します。しまね人が守り手をあわせてきた文化を魅力あふれる写真で紹介します。
● 会期:2017年9月9日(土)〜11月13日(月) ※火曜休館日
※期間中10月10日(火)に展示替えをします。
● 会場:ガイダンス山代の郷 松江市山代町470-1
● 入館料:無料
2017.7.3
シルクロード〜並河萬里が見た東西文化の道〜写真展を下記の期間、島根県民会館プロムナードで開催します。
期間:平成29年7月18日(水)〜7月31日(月) ※7月24日(月)休館日
期間:平成29年8月18日(金)〜8月31日(木) ※8月28日(月)休館日
会場:島根県民会館プロムナード
2016.3.11
荒神谷博物館・公益財団法人しまね文化振興財団連携事業
並河萬里写真展「日本回廊」〜シルクロードの旅人が見た日本〜を開催します。
シルクロードの写真家として著名な並河萬里が、日本の起源やわが国の文化の頂点を見極めるために、1958 年から1984 年の間、岩手県から熊本県を行脚しました。彼自身の体で感じ表現された作品からは、そのエネルギーと探究心が感じられます。シルクロードを長く旅してきた並河萬里が日本を見つめ語り継ぐものは何かを問いかけます。
また、前期展では、2001 年3 月12 日にタリバンによって破壊された、バーミヤン遺跡の写真も展示します。迫力あるアングルでとらえられた在りし日の大仏を紹介します。後期展では、1980年から日本が遺跡保存・修復活動を支援しているアンコール・ワット遺跡を同時に展示します。
時間や距離を超えて全人類で守ろうとする文化遺産をあわせて紹介いたします。
2015.5.18
「並河萬里が見た出雲〜並河萬里が残した文化遺産の写真から〜」講座を開催します。
日 時:6月13日 14時〜16時
場 所:島根県立八雲立つ風土記の丘 ガイダンス棟
内 容:世界的に知られる写真家・並河萬里。半世紀にわたり世界40ヶ国を越える国々をカメラと共に歩き続けました。晩年は出雲で過ごし、ファインダーから島根を見つめました。それらの写真は、歴史や文化について力強く語りかけてくるようです。並河萬里が見た出雲や数多く残されたフィルムの保存・活用についてお話します。
2014.11.17
多くの方々にご観覧いただきありがとうございました。